つたえ、つなげ、つむぐ。ソーシャルデザイン。NPO法人 F.O.P
RSS
‹
›
Menu
Welcome
Dance Musical Movie
作品について
上映情報
上映料1人500円~自主上映しませんか?
上映料1人500円~自主上映しませんか?
上映会お申し込み
参加アーティスト
最新情報。作品のあゆみ
感想☆コメント
衣装【脱☆ファストファッション!】
Works
Our Works
【ペーパーアイテム】
【映像】
体験TOUR
音楽【作品集】
Workshop
Projects
奏の森*伊那谷ガストロノミー
奏の森
森の暮らしかた日記
舞台~カミニウモレタものがたり
舞台ができるまで
だれもしらないみつばちのものがたり
2015’ ミュージカル舞台発表
舞台参加メンバー募集
最新情報。作品のあゆみ
インストラクター・楽曲制作・参加アーティスト
衣装【脱☆ファストファッション!】
スペシャル企画『Summer Dance Camp』
本番までの日程
物語について
鶏と麦の宴
遠山郷 きざわ茶
Farmer’s Heaven
結い村 七色百田
地域おこし。遠山郷木沢。
いのち と たべる
アンニャ・ライト ジャパンツアー2015 in 中川村
Philosophy
Feelings of power
Blog
Contact
体験TOUR
わたしたちの大地「南信州 伊那谷」
生きるを感じるツアー
「日本一の谷」と呼ばれる伊那谷は、東に中央アルプス、西に南アルプス、
3000m級の山脈が南北100km以上に渡り造ったU字谷。
雄大なアルプスに囲まれた日本一の谷は、大自然に恵まれ、四季折々の風情が感じられます。
伊那谷に人間が住みはじめたのは、6000万年前頃。
狩猟採集と、麦などのわずかな穀物の栽培を主とする縄文人でした。
そして東南アジアからやってきた海洋民族と共に稲作が伝えられ現在に至っています。
この谷の間を巡る川は天龍川。 諏訪湖が源、
アルプスから生まれた水が交じり合い最後に遠州の海に注がれています。
皆はこの谷・山々の恵みそのものを水の神様である“龍”とたとえました。
この恵みから生まれた様々な命。
多くの人々がなぜか故郷と感じられるのは
きっと、縄文の頃からの自然と人の暮らしのルーツがここにあるからなのでしょう。
いのちのめぐりを感じる伊那谷を旅してみませんか。